
いつもInstagramの発信を見ていただきありがとうございます🤍
2023年12月からInstagramでお金の発信を始めて以来、たくさんのフォロワーさんと出会うことができて嬉しいです☺️
今となっては、このアカウントは無くなってしまいましたが、フォロワーさん一人一人との出会いは、わたしの宝物でした。

今まであまり自分のことは話してきませんでしたが、ここではわたしの自己紹介をさせてください。
ことぜひ最後まで見てね!
わたしの生い立ち
幼少期〜学生時代
1995年生まれ、愛知県の田舎で育ちました。
父も母もごく普通の共働きの会社員。朝は7時には出勤し、夜は延長保育で迎えが遅くなることもありましたが、「やりたいことはやりたいようにやらせてくれた」自由で温かい家庭環境でした。
水泳や英会話などの習い事も希望すればやらせてくれて、家族旅行やディズニーにも毎年連れて行ってくれたりもしました。
県外の大学に進学したいと言ったときも応援してくれて、大学では運よく返済不要の奨学金をいただくこともでき、海外へ留学へ行くという夢も叶いました。


今思えば、お金で何かを諦めた記憶がないほど、両親が堅実に家庭を支えてくれていたことに、心から感謝しています。
そんな家庭で育ったからこそ、
「会社で自分がしっかり働いて稼ぐ。」
これが自分の中の「当たり前」、「裕福になるための条件」、そして親としての「理想像」で、自分に将来子供ができたら、自分がこれまでしてもらったように育ててあげたいと思うようにもなりました。
社会人〜結婚まで
「両親のような安定した家庭を築きたい」
そう思い、地元で“安定企業”と言われる会社に就職。
「真面目に会社で働いていれば豊かになれるはず!」
そう意気込んでいましたが、初めて振り込まれたお給料は手取り18万。家賃を払って、飲み会やランチに行き、ちょっと遊んだらすぐに消えていきました。


「これで貯金なんでできるのかな…」と将来への不安に襲われたのを覚えています。
さらに追い打ちをかけたのが、2020年のコロナショック。
ボーナスはカット、でも仕事量はそのまま、サービス残業が当たり前に…
「安定した企業に入ったはずなのに、いざとなったら守ってもらえない」
その現実を目の当たりにしました。
それでも、お金の知識も経験もなかったわたしは“自分が働く以外の選択肢”を知りませんでした。
そんな中、入籍し、夫との生活をスタート。
「結婚式もしたいし、子どもができたら教育資金も必要だし…」
漠然とした将来のお金の不安を感じたので、
「とにかく貯金しなきゃ!」
と、まずは家賃6.5万円の田舎の賃貸に住み、スマホ代・サブスク代・光熱費など固定費の見直し。
基本は自炊をして外食はほぼ行かず、節約と我慢の毎日を送りながら、ひたすら貯金を続けていました。
「お金を貯める」ためには正しい行動だったかもしれませんが、今思えば、ここで留まってしまったことがめちゃくちゃもったいない考えでした。
子供ができるまで


実は、子供を授かるまでの道のりは決して順調ではありませんでした。
妊娠を望んでもなかなか授からず、やっと妊娠できたと思ったら流産に… 。約1年ほど不妊治療を経験しました。
毎月、毎週のように通院し、治療費にお金が消えていく日々…。お金をかけても「必ず」子供を授かれる保証はない中で、不妊治療はまさに出口の見えないトンネルでした。
そのとき、初めて「子どもを持つこと」の経済的な大変さや、想定していなかった出費に精神が削られ、「お金に余裕がないことが心の負担にもなる」ということを痛感したのです。



お金のせいで心の余裕が奪われ、夫婦仲もギスギスしてかなり辛かった…
「子どもが生まれたときにお金のことで困りたくない」
「やりたいことはお金のことを気にせず応援してあげたい」
その思いが、わたしにとって「本気でお金と向き合うきっかけ」になりました。
お金を増やす「投資」との出会い
家計管理や固定費の見直し、節約は当たり前のようにやり、もう削れるところはない…
共働きなのになぜかお金が増えない…
そんなとき、会社の同期から聞いた、ある一言がきっかけでした。
「コロナでボーナス減ったけど、投資でお金増えてるんだよね😊」
同じ会社で、同じように働いて、コロナ禍で同じように給料が減ったのに、“お金を増やせている人が身近にいる”という事実に衝撃を受けたのを今でも覚えています。



そこから少しずつ調べて、最初に始めたのが当時の「つみたてNISA」でした。
投資でお金が増える仕組みと今の日本の現実(モノの値段はどんどん上がるのに、給料は上がらない…)を知るうちに、
「銀行に預けているだけではお金は増えない」
「自分が働くだけでは限界がある」
ということを徐々に学びました。
それまでは、“お金を貯める=貯金”しか知らない典型的な「貯金脳」。
そして、「お金は自分が働いて稼ぐもの」「残業して自分の時間を削らなければお金は増やせない」と本気で思っていました。
でも、投資を始めてから、“お金にも働いてもらう”という考え方に出会い、
限られた時間の中でも資産を増やし、人生の選択肢も広がることを知ったのです。
お金の発信をする理由
昔のわたしと同じように、
「なんとなく貯金してるけどお金を増やす方法がわからない」
「働くだけで精一杯で、将来が不安」
そんな気持ちを抱えている方は多いと思います。
でも、少し知識をつけて仕組みを理解すれば、お金の不安はぐっと減ります。
お金の不安をなくすには、節約や貯金だけじゃなく「お金に働いてもらう」視点が大切。
わたし自身、もっと早く投資を始めていれば、無理な節約や我慢で今しかない時間を犠牲にしたり、心に余裕がなくなって精神的に追い込まれたりすることもなかったと思います。
今や、資産運用は必須の時代。
だからこそ、Instagramやブログで、“初心者でもできる ゆる投資”を発信しています。



貯金ばかりしていた過去の自分へ伝えるように、発信してるよ!
大切なフォロワーさんへ
わたし自身、特別な才能や資格があったわけではありません。
それでも、少しずつ行動を変えることで3年で1800万円を貯めることができました。
「家計と心にゆとりを持ちたい」
「将来のお金が不安」
「でも、何から始めたらいいかわからない…」
そんな風に感じる方へ、Instagramやブログでは、実体験ベースでわたしが投資初心者のときに知りたかった情報を伝えるようにしています。
一緒に、お金と向き合って、“自分や家族のやりたいことを諦めない”、選択できる人生を送れるようにがんばりましょう!



ここまで読んでいただき本当にありがとうございます🥹
