子育てってお金がかかるよね💦 子どもがやりたいことを応援してあげられるか不安…
大丈夫!教育費について今からしっかり知って備えておくことで不安を少しずつ減らしていこう♪
この記事では、我が家の教育費の貯め方の中で、児童手当の活用方法について解説するね。
あくまで我が家の事例ですが、1つの参考になれば嬉しいです!
タップで見たい箇所に飛べます↑
児童手当はいくらもらえる?神ツールをご紹介
2024年10月から児童手当の制度が変わりました。まずはこれについて、簡単に確認していくね。
今回の変更のポイントは大きく4つ。
- 所得制限の撤廃
- 対象が高校生までに
- 第一子とするカウント方法の変更
- 第三子の支給額が月1.5万円から3万円に
- 受給頻度が年3回から6回に変更
うちの児童手当は結局、全部でいくらもらえるんだろう?
この制度変更を受けて、2024年10月以降にもらえる児童手当がいくらなのか、下記のサイトで具体的に確認できるよ。
実際に私も計算してみたよ!
必要な教育費の目安
教育資金の計画を立てる前には、必要な教育費の目安を確認するようにしましょう!
進路によってかなりの差があることがわかるね!
教育費の中で特に大きいのが…
自宅か下宿かによって費用は上下するけどどんな進路になってもいいように準備しておきたいよね。
子どものやりたいこと、お金が理由で我慢させたくないよね!
教育資金について、自分に合った具体的な貯め方はFPさんに相談するのもおすすめ!
\マネーキャリアのFP相談では教育費不安を解決/
\ 何度でも無料で相談 /
わたしがマネーキャリアで相談した体験談はこちらを見てね!
我が家の児童手当活用方法
結論、我が家は児童手当を新NISAで投資しているよ!実際に新NISAで投資した場合のシミュレーションを見ていこう!
児童手当を新NISAで運用すると…
我が家の子どもは第一子で、今0歳。もらえる児童手当は以下のような感じ。
0〜2歳 | 1.5万円/月 |
3歳〜高校生 | 1万円/月 |
これを新NISAで、『eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)』に積立投資するよ!
今回は、この数字を使って、運用した場合をシミュレーションしてみると…
15年間、毎月積立投資をしていくと、400万円ほどになることがわかるね!
400万円あれば、国立大学の学費を出すには十分な計算です。
そのまま貯金してたら224万円のままだけど、投資に回すと約2倍近くに増えるんだよね!
児童手当を新NISAで投資する理由
①値上げ対策
我が家が児童手当を投資する一番の理由は、『値上げ対策』。
国公立大学だと過去30年で1.5倍に値上げ… 私立はさらに増加傾向にあるよ!
さらに最近はこんなニュースも…
東大が20年ぶりの学費値上げを決めたことをきっかけに、その流れが他大学へも影響し始めている…
こうした状況を見ると、自分の子どもが大学に進学する頃には、今の学費の水準だとは考えにくい…
銀行に置いておくと、こうした値上げに負けてしまうから、少しでも増えるところに置き場を変えているよ!
お金が理由で、進学先を諦めさせたくないんだよね!
②貯金より増えるスピードが高いため
日銀の利上げで、銀行預金の金利は上がったけど、それでも0.1%。
子どもが進学するまでに、長期の運用期間がとれるなら、投資も取り入れられると◎
教育費の暴落対策と出口戦略
新NISAで教育費を用意する場合、注意しておくべきなのが暴落対策。
投資には元本割れのリスクがつきもの。それに、教育費については以下のような特徴があるよ!
例えば、老後資金なら、暴落が続いてしまった場合は取り崩しの金額を減らしたり、一時的に働いて稼ぐなどでしのぐことができるけど、教育費はそうはいかないよね。
子どもが進学するタイミングで暴落した時に焦らないようにするために以下の対策をしているよ!
①投資を使う場合は、15年計画にする
子どもが0歳であれば、高校入学までの期間は18年。
ただ、先ほど見せた積立シミュレーションのように、投資で教育資金を作っていく場合は、最長でも15年計画の予定!
理由は、この時期から少しずつ売却していくためだよ
株価は読めない前提で、暴落もいつ来るかわかりません。
もし、私のように貯金以外に投資も使って教育費を貯めようとしているなら、子どもが18歳になったら現金化しよう、と考えるのは少し危険かも…
②運用しつつ、毎月取り崩す
15年間積立てた後は、高校入学と同時に運用しながら取り崩しを始めるよ!
このときのポイントは…
- 36ヶ月(12ヶ月×3年)かけて、毎月取り崩す(運用金額の1/36, 1/35, 1/34…というイメージ)
この方法の最大のメリットは、取り崩すにつれて現金比率が高まり、大学費用の目処が立てやすいこと!
大学費用のためにいくらくらい用意できそうか確信度が上がっていくよ!
実際にどんな取り崩しになりそうかシミュレーションしてみたのがこちら↓
一度で現金化しようとすると、一番増えているときに売りたくなるけど、その『良いタイミング』は誰にも分からない。
投資を始めるときに毎月定額で積立て時間を分散していくように、終わり方も時間を分散することを大切にしていくよ!
よくいただく質問
ここからは、教育費についてフォロワーさんからよくいただく質問に答えていくよ!
まとめ
教育費は、各家庭の教育方針やお子さんの意志によっても大きく変わってくるよね!
今回の方法はあくまで我が家の事例ですが、貯金以外に投資も組み合わせて貯めていくという方法も知ってもらえたら嬉しいです!
子どものやりたいことを応援してあげられるように、これからも頑張ろう📣ˎˊ˗
コメント
コメント一覧 (1件)
一番上が17歳、一番下が9歳の4人の子がいます。一番上が産まれた頃はスマホもなく情報を得るのにも、一苦労。まだまだ投資もハードルが高かったです。子供の教育資金等はもう四苦八苦でやっていますが、この先の自分達のお金の心配が大きくなってきました。日々のことに追われまくってますが、勉強になりました。ありがとうございます😊