【利回り10%超】FUNDI代表に実際に聞いた新ファンドのポイント&FUNDIの始め方をわかりやすく解説!

\最新の激アツファンド公開中/

\登録はたった10分/

FUNDIってどんなサービスなの?

こと

『FUNDI』(ファンディ)は2024年11月に始まったばかりの新しいクラファンサービス!

最初のファンド 募集が始まったときは登録サービスがパンクするほどの大人気!

申込初日はシステムがパンクするほどの大人気...

2024年11月と12月に募集されたデータセンターのファンドでは、たくさんのフォロワーさんが始めたよ!

PR TIMES
こと

FUNDIのようなクラファンは、NISAの積立投資と違って「今」使えるお金を短期で増やせるのが一番の魅力!

そんなプチ贅沢が叶うクラファン FUNDIから、待望の新しいファンドの募集が開始されたよ!

今回のガイドではこのファンドの魅力について、徹底解説するね!

こと

わたしは実際に、東京にあるオフィスに伺ってFUNDIの社長に新ファンドのお話を聞いてきたので、その内容を特別にシェアするね!

\ 登録は10分で完了/

すぐに登録方法が知りたい人は、「FUNDIの始め方」まで飛んでくださいね!

目次

大注目のクラファン「FUNDI」について

こと

FUNDIについて初めて知る方もいると思うので、まずはFUNDIについて軽く紹介しておくね!

FUNDIとは?

『不動産クラウドファンディング』のひとつ!(以下、『不動産クラファン』)
不動産クラファンは、複数の投資家からお金を集めて、そのお金で不動産を取得して運営する仕組みのこと。

投資家は土地やビルを購入するためにたくさんのお金を用意しなくても、不動産投資を始めることができます。
しかも、プロが運用してくれて、無事に運用期間が終わると、運用益を受け取れます。

株のように値動きを気にする必要もなくほったらかしでいられるのが一番の魅力。

\ 登録は10分で完了 /

FUNDIの注目ポイント

こと

数あるクラファンの中でも、FUNDIの投資先は一味違うのが魅力!

例えば、2024年11月の募集では、大きい売却益も狙えるデータセンターのファンドが募集されて超人気に…!

こと

データセンターはIT機器を管理・運用する施設!デジタルデータを保存するITインフラに欠かせない役割を担っているよ!

生成AIの発展が期待されている中で、大規模な情報を保存できる「データセンター」の需要も右肩上がり!

実際に、国内市場は約5兆円、世界市場は約37兆円の規模と言われているよ。

FUNDIは今後の注目市場への投資を気軽に叶えてくれるクラファンサービス!

\ 登録はたった10分で完了 /

FUNDIの新ファンド「蓄電池」について

2月18日に発表されたFUNDIの4号ファンドは、「長野県 上田市 蓄電池ファンド」

蓄電池への投資って初めて聞くから不安…

こと

そんな方に向けて、FUNDI代表から直接伺った話も含めて、分かりやすく解説するね!

新ファンドの投資先「蓄電池」とは?

蓄電池とは、「電気を蓄え、必要な時に放出できる装置」

乾電池と違い、充電して何度も繰り返し使える点が特徴です。

こと

身近な例でいくと、スマホのモバイル充電バッテリーなどがその一つの例!

実は、最近は有名企業が蓄電池市場にどんどん参入しています。例えば、EVで有名なテスラCATLという中国の電池メーカーなども…!

日経クロステック
こと

蓄電池は大きく、産業用と家庭用があるけど、今回の投資先は産業用の方だよ!

PR TIMES

例えば、テスラの蓄電池で言うと上の画像のようなイメージ!

この蓄電池を設置するためには、土地や電力、建設工事などが必要なんだけど、その段取りをパートナー企業と進めるのが今回のFUNDIのプロジェクトだよ!

蓄電池の重要性と今後の世界的な市場規模

世界的な環境問題解決のためには、今後は再生可能エネルギーの利用割合を増やし、「電化」(=化石燃料ではなく電気をエネルギー源にすること)へ舵を切る必要があるんだよね。

蓄電池は再生可能エネルギー利用やエネルギーの電力化において大きな役割を果たすよ!

例えば、世界で導入が進んでいる太陽光発電や風力発電は天候により出力が左右されるよね…

需給バランスを維持して、安定的に電力を供給するためには、太陽光や風力だけでなく、蓄電池のような充放電できる調整力インフラが同時に導入されることが重要!

こと

そんな蓄電池の世界市場は今後100兆円規模に!

経済産業省資料

また、日本政府は2050年カーボンニュートラルを目指しており、蓄電池はそのための重要な取り組みとして位置付けられているよ!

経済産業省HP

欧米や中国などで巨額投資が相次いでいる中で、日本は普及スピードに遅れをとっているのが現状。

こと

だから、『国策』として政府が補助金を出すなど、支援を強化しているよ!

今回のFUNDIの蓄電所ファンドは、そんな今後の成長が期待できる市場に1万円〜投資することができるよ!

\ 登録は10分で完了 /

今回のファンドのポイント

今回のファンドの最大のポイントは、『保証に保証を重ねて』投資家のリスクを極力少なくしていること。

FUNDI公式HPより

工事着工前の事前準備について

・蓄電池を設置する土地は売買契約済み
・蓄電池を稼働するための電力引き込みを確認済み
・工事や設備の搬入に必要な道路との接道状況を確認済み

こと

蓄電池を設置するための準備はしっかりできているということだね!

さらにポイントになるのが、『グリーンエナジー&カンパニー』の存在!

FUNDI公式HPより

売却予定先だけでなく、上場企業の『グリーンエナジー&カンパニー』が工事の監督や品質管理、もしもの時のための買取保証も担う!

この点は実際に代表にお話を伺ったときも強調されていたポイント!

蓄電池は「黎明期」=「まだ始まったばかり」の新しい市場。新しい市場でのビジネスは「見立てが見立てにならない」リスクも伴うとのこと。

確かに、プロジェクトの遅延が起きたりしたら不安…

今回のファンドで言えば、土地や電力があるのに、蓄電池の工事ができない、または遅延するというリスクヘッジをどうするか?を代表・関係者含めかなり議論されていたよ!

こと

蓄電池をより安全に運用するためには、第三者の保証が欠かせないので、代表はこの枠組み作りに尽力されていたよ!

上場企業『グリーンエナジー&カンパニー』は、再生可能エネルギー分野で豊富な知識やノウハウを持っているよ!

GreenEnergy&Company 公式HP
こと

系統用蓄電池の運用実績もある会社だよ!

ただし、投資なのでもちろんリスクはゼロとは言えないです。例えば、以下のようなことが起これば元本毀損や償還が不可能な場合もあります。

政府が想定していないような大地震や国内外の戦争

どんな投資でも「絶対安全」な商品はありません。そのため、余裕資金で無理のない範囲で運用することが大切です。

\ 登録は10分で完了 /

FUNDIのメリット・デメリット

続いて、FUNDIのサービス全体のメリット・デメリットについては以下の通りです!

FUNDIのメリット3選

続いて、FUNDIのメリットを3つ紹介します。

①利回りが高く上振れが期待できる

FUNDIの一番のメリットは利回りの高さ!

しかも、値上がりの上限がない上に、先ほど解説したように売却益の狙える市場です。

一般的な不動産クラファンの平均利回りは4%ほどなので、圧倒的に高いことがわかります。

こと

例えば、今運用中の案件は以下のような利回りを予定しているよ!

こと

FUNDIは大人気不動産クラファンの「COZUCHI」や「レベチー」を成功させた人が立ち上げや運営に関わっているよ!

もちろん、投資なので「絶対」ではないですが、まだサービスは開始したばかり!企業としても失敗は許されないはずです。

②配当金が翌日受け取れる

他のクラファンサービスだと、運用が終了してから実際に手元に配当金を受け取るまで時間がかかることも…

FUNDIでは運用終了の翌日に配当を受け取ることができます。

このように、資金を効率よく回せるのは大きなメリットです。
運用期間が短いほど、より早く元本の回収と利益の受取ができ、別の投資対象に再投資できますよね!

こと

この点は、代表がこだわっているポイントでもあるとおっしゃっていたよ!

案件の募集頻度が高い

FUNDIでは、1ヶ月に2件のペースでファンドの組成を目指すとのことなので、他のサービスと比べても、かなりのハイペースです。

どんなに良いサービスであっても、案件の募集頻度が少ないと、案件が出るまで資金を待機させなければならず投資効率が落ちてしまいます。

こと

最近は不動産クラファンが人気だから、抽選で落ちることも多い…

応募できる案件が多いサービスの方が、投資資金を無駄にせずに済むのでおすすめ♪

\ たった10分で登録完了 /

FUNDIのデメリット3選

FUNDIには以下のデメリットがあります。

①元本保証ではない

これは、全ての不動産クラウドファンディングサービスに言えることですが、投資なので元本保証はありません。例えば、元本割れは以下のような場合に起こります。

  • 台風や地震などの自然災害や世界的な金融危機の影響で不動産価格が下落
  • 不動産クラウドファンディング事業者の倒産
こと

元本保証がないのはNISAでの投資信託や個別株などと同じだね

ただし、不動産クラウドファンディングには、元本割れリスクに備えた「優先劣後出資制度」と言うものがあります。

優先出資者である投資家は、不動産の利益が低下してしまった場合でも、劣後出資割合に応じて優先的に利益の分配を受けることが可能です。

(例) 投資家が8割の優先出資、事業者が2割の劣後出資のファンドの場合、損失の額が出資額の2割までであれば投資家は負担を負いません。

こと

損失が出ても、投資家が優先的に守られる仕組みになっているよ!

②まだ実績がない

FUNDIは2024年11月に始まったばかりの新しいサービス。

そのため、まだ償還されたファンドの実績がありません。しかし、不動産クラウドファンディングは、国土交通省や各都道府県の審査の元、不動産特定共同事業の許認可を得る必要があります。

こと

資本金が1億円以上必要など、厳しい条件をクリアしなければ取得できない許可だよ!

また、FUNDIでは運用中のファンドの進捗状況も共有してくれています。

自分の投資先の途中経過がこのように知れるのは安心できるポイントですね!

③途中解約はできない

FUNDIでは原則途中解約は認められていません

もし、運用中に資金が必要になっても引き出せない点は注意が必要です。

投資は余裕資金でやるという原理原則は守ること!

こと

ただし、契約済みのファンドも、契約書面を受領した日から起算して8日を経過するまではクーリング・オフの対象だよ!

FUNDIは1万円〜の投資が可能です。最初は少額から始めてみましょう!

\登録はたった10分でできる /

また、途中解約ができるクラファンサービスであれば、COZUCHIもおすすめです。

FUNDIの始め方

ここからはFUNDIの会員登録方法を画像付きで解説します。

STEP
FUNDIに会員登録

まずは下記のボタンからヤマワケエステートの公式HPへアクセスします。

\ 登録はたった10分でできる /

公式HPへ移動したら、「投資家登録」「登録に進む」をタップして会員登録へ進みます。

メールアドレス、パスワードを入力し、メールに認証コードが届きます。

届いた認証コードを入力し「認証コード確認」をタップ。会員マイページへログインします。

STEP
本人情報の入力

重要事項の確認について、チェックを入れて、「適合性確認」をタップ

質問に答えていく形で入力していき、「お客様情報の入力へ」をタップ。

こと

スムーズに入力していこう!

続いて、「お客様情報の入力」に移り、名前や住所などの本人情報を入力していきます。

入力した情報の確認をして「登録する」をタップ。

こと

次は本人確認書類を提出していくよ!

STEP
本人確認する

次は、本人確認をしていきましょう。「本人確認書類を提出する」をタップ。

画面の指示に従って本人確認を進めていきます。今回はマイナンバーカードで確認していきます。(画面に表示されるものならどれでも大丈夫です!)

「開始」をタップして、カメラのアクセスを許可します。

画面の指示に従って、撮影を進めましょう。

こと

すぐにできるからどんどん進めてね♪

STEP
銀行口座確認

本人確認が完了すると、以下のようなメールが届くので、次は銀行口座の登録をしていきましょう。

こと

この銀行口座は投資用の資金を入出金するためのものだよ!

FUNDIの投資資金を入金する口座は「GMOあおぞらネット銀行」です。同じ銀行同士であれば手数料無料ですが、それ以外の銀行であれば振込手数料がかかります!

こと

お手持ちの銀行口座の中で、振込手数料無料の口座を登録しておくのがおすすめ♪

「登録をする」をタップ→「情報を更新する」をタップ

こと

銀行口座を登録した後に、口座情報を確認するよ!

「銀行口座情報確認開始」をタップ→口座情報がわかるものの写真を撮りアップロードします。

キャッシュカードに口座番号が書いてないんだけど…

最近はセキュリティの問題上、キャッシュカードに口座番号を書かないナンバーレスになってる場合もありますよね!

こと

わたしはネット銀行の口座情報がわかる画面をスクショしてアップロードしたよ!

以下の画面が出たら口座資料の提出が完了!確認が終わったらメールが届きます。

STEP
マイナンバー提出

最後にマイナンバーを提出します。

「マイナンバー提出開始」をタップし、マイナンバーカードの写真をアップロードします。

下記の画面が出たら提出完了です!

STEP
ファンドに申し込む

続いて、実際に投資したいファンドの抽選に申し込んでいきます。

抽選に申込→メールで結果のお知らせが届く→当選したら入金 という流れです。

マイページにログインし、投資したいファンドの「詳しく見る」をタップ

申込金額ごとのもらえる配当金のシミュレーションができるので、やってみましょう!

こと

投資金額の申込は1万円からできるよ!(1口=1万円)

投資金額を決めたら、書面を2つ確認して、チェックボックスに✅を入れます。

出資申込をタップして、以下の画面になれば完了です!

こと

これで申込は完了!当選結果はメールでお知らせがくるから、当選したら入金する流れだよ!

\ 登録はたった10分で完了/

まとめ:FUNDIの新ファンドに投資するなら今がチャンス!

このガイドでは、FUNDIのサービス・投資の始め方について解説しました!

FUNDIは初心者から今後期待できる注目市場に投資できるサービスで、今後の実績も楽しみですね♪

こと

登録方法などでわからないところがあれば気軽にDMしてね!

FUNDIに登録するなら今がチャンス!

\最新の激アツファンド公開中/

\ 申込はたった10分 /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次