【新NISAで買える!】一生売らない 推し株10選&1株からの買い方ガイド

株を買うのは初めてでどんな銘柄買えばいいかわからないなぁ…

こと

初めてでも買いやすい株を10個まとめたから参考にしてみて!

目次

一生売らない推し株10選

①KDDI



auブランドで有名な国内通信大手2位。通信だけでなく、金融(auカブコム証券、auじぶん銀行)・エネルギー(電気販売)・EC(Wowma)などにも事業を拡大。


連続増配20期以上で安定感抜群!景気が悪くなっても株価が下がりにくいので安心して持てるよ!

株価情報

1株:2,505円(2025/5/22現在)

配当利回り:3.19%(1株当たり配当金:80円)

株主優待:200株以上を1年以上継続保有で2,000円相当のPontaポイントなど

②INPEX

日本最大の石油・天然ガス開発会社。海外への売上も多く、世界的なエネルギー需要の中でLNG(液化天然ガス)や脱炭素に向けたCCS(二酸化炭素回収貯留)事業にも取り組み中だよ!


累進配当方針(原則、減配しない)を掲げているよ!

株価情報

1株:1,900円(2025/5/22現在)

配当利回り:4.74%(1株当たり配当金:90円)

株主優待:400株以上を1年間継続保有でQUOカード


③三菱HCキャピタル

三菱グループのリース会社。リースとは、企業が必要な設備や機器を購入する代わりに、三菱HCキャピタルがそれらを所有して、企業から使用料をもらうというビジネスモデルだよ!

25期連続で配当金が増えていて(=増配)、会社としても今後も配当金を高めていく方針だよ!

株価情報

1株:1,038円(2025/5/22現在)

配当利回り:4.34%(1株当たり配当金:45円)

株主優待:なし

④三菱UFJ

国内最大の金融グループ。今後、長い目で見れば日本は利上げする方向だから、利上げで儲かる株としても有名だよ〜!

もらえる配当金も増え続けているし、今後の株価の成長も期待できる!

株価情報

1株:1,945円(2025/5/22現在)

配当利回り:3.6%(1株当たり配当金:70円)

株主優待:なし

⑤三菱商事

日本で売上1位の総合商社で、投資の神様 ウォーレン・バフェットもお気に入りの銘柄だよ!

「累進配当」と言って、今後配当金を継続的に出す方針を掲げているので、配当金の増加も期待できそう♪

株価情報

1株:2,914円(2025/5/22現在)

配当利回り:3.77%(1株当たり配当金:110円)

株主優待:なし

⑥NTT

日本で1位の通信会社。今後成長が期待されているAI・クラウド・データセンターなどの分野にも積極的に投資をして事業拡大する方針だよ!

配当金は13期連続で増え続けていているよ!1株当たり150円もあれば買えるので買いやすいのも推しポイント♪

株価情報

1株:150.9円(2025/5/22現在)

配当利回り:3.51%(1株当たり配当金:5.3円)

株主優待:100株以上を継続保有でdポイント1,500円〜3,000円分

⑦ヒューリック



東京23区中心のオフィスビル・商業施設・ホテルを運営する不動産会社。リースや開発にも強み。都市再開発(再開発エリアでビル建て替え)や、ホテル開発事業。相続対策需要にも対応したビジネスモデルを拡大中だよ!

増配を基本路線としており、5期以上連続増配中だよ!株主優待のカタログもすごく魅力的♪

株価情報

1株:1,454円(2025/5/22現在)

配当利回り:3.92%(1株当たり配当金:57円)

株主優待:300株保有でカタログギフト

⑧積水ハウス



注文住宅を中心に手がける総合住宅メーカー。業界でもトップを走り続けているよ!
アメリカ・イギリスなど海外にも事業を展開中。

14年連続で配当金も増え続けていて、業績も安定している企業だよ!

株価情報

1株:3,200円(2025/5/22現在)

配当利回り:4.5%(1株当たり配当金:144円)

株主優待:1000株保有で新潟県魚沼産の新米コシヒカリ5kg

⑨JT(日本たばこ産業)



世界3位のタバコ販売会社。独占に近いビジネスモデルで、営業利益率も高く安定したキャッシュによって株主への高配当が実現できているよ!

景気に左右されにくい「ディフェンシブ銘柄」の代表でもある企業だよ〜!

株価情報

1株:4,411円(2025/5/22現在)

配当利回り:4.4%(1株当たり配当金:194〜200円)

株主優待:なし

⑩オリックス



国内最大手のリース会社!金融&モノの融合で多角展開していて、世界30カ国で事業を広げているよ!

株主優待が人気で有名だったけど、今は廃止…。でも、その分株主に配当金として利益を還元していく方針だよ〜!最近も今期の増配(=配当金を増やすこと)を発表して嬉しい!

株価情報

1株:2,985円(2025/5/21現在)

配当利回り:4.06%(1株当たり配当金:120円)

株主優待:なし

まとめ

会社名特徴期待できる事業配当の特徴連続増配年数
KDDI国内通信2位非通信(金融・電力・EC)成長連続増配+累進配当的22年
INPEX資源エネルギーLNG開発・脱炭素対応累進配当5年
三菱HCキャピタル総合リース大手環境エネルギー・海外リース拡大連続増配中25年
三菱UFJメガバンク最大手海外収益拡大・金利上昇メリット連続増配+自社株買い5年
三菱商事総合商社トップ資源・食料・再生エネ事業強化累進配当(減配しにくい)9年
NTT国内通信1位AI、クラウドセンター累進配当14年
ヒューリック都心不動産都市再開発・ホテル事業拡大累進配当12年
積水ハウス住宅メーカー大手海外収益強化、賃貸住宅拡大安定配当+増配14年
JTたばこ事業国内1位海外事業と医薬品・代替事業の拡大累進配当+高利回り2年
オリックス多角金融サービス不動産・再エネ分野安定配当+増配10年

1株からの買い方ガイド

こと

実際に株を買うときの手順をわかりやすく説明するね!

単元未満株(1株から)なら少額から買えるので、まずはこのやり方でやってみるのがおすすめです!

こと

いきなり100株から買う必要はないから、まずは1株から買ってみよう!

楽天証券で1株から買う方法

株を買うときはこちらのアプリをダウンロードしておきましょう!

>>ダウンロードはここから

STEP
証券口座にお金を入金する

まずは株を買うための購入資金を証券口座に入金します。(※個別株では投資信託の積立投資と違ってクレカは使えません)

①アプリを開いて、右下の「メニュー」をタップし、下にスクロールして「入金」→「入金トップ」の順にタップします。

ウェブブラウザを起動させて、登録したメールアドレスの認証コードを入れます。

こと

2段階認証は、自分のお金を守るためにも必ず設定しておいてね!

「らくらく入金」または「リアルタイム入金」を選び、証券口座への入金に進みます。

・らくらく入金:楽天証券から直接入金が可能(楽天銀行とみずほ銀行のみ)
・リアルタイム入金:入金元の銀行口座を一度仲介して入金が可能

こと

どちらも入金は即時反映されるけど、より手間が少ないのが「らくらく入金」!

楽天銀行を持っていれば、楽天証券と連携させておくのがお得で便利です!

>>連携方法の詳細はこちら

STEP
1株買ってみる

次は、実際に株を買っていきます。一番下の「検索」をタップして、購入する銘柄名を入力します。

右上の「注文」ボタンを押し、「かぶミニ(単元未満株)買い」をタップします。

購入する口座(特定口座・NISA口座・一般口座)を選択して、数量を入力し注文確認画面に進みます。

デフォルトでは「特定口座」になっているので、NISAで買いたいときは「NISA口座」を選択してね!

取引暗証番号を入れて、以下の「注文完了」画面が出れば完了です!

SBI証券で1株から買う方法

株を買うときはこちらのアプリをダウンロードしておきましょう!

>>ダウンロードはここから

STEP
証券口座にお金を入金する

アプリを開いて、右下の「メニュー」→「入出金」の順にタップし、金融機関の選択と入金金額の入力に進みます。

各金融機関のサイトに移動するので、画面の指示に従って入金を進めます。

STEP
1株から買ってみる

ここから実際に株を買っていきます。右下の「銘柄検索」から投資したい銘柄を検索し名前をタップします。

「取引」をタップし購入画面へ進みます。

1株単位で買うときは「S株」にチェックを入れます。

「預かり区分」で投資する口座(特定・一般・NISA)を選び、株数、パスワードを入力してS株ルールの同意にてチェックを入れ、「発注」をタップします。

NISAで買いたいときは「NISA口座」を選択してね!

「発注」をタップし、注文受付画面が出たら完了です。

こと

株を買うのは意外と簡単なんだよね♪

今後も色々な株について発信していくので、投稿をチェックしていてくださいね!

株についてもっと学びたい方はこちら!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次